SSブログ

鳥の落し物対策 [D.I.Y.]

我が家のウッドデッキ、バルコニーは、この様にになっています。
内覧会(外溝5).jpg
ウッドデッキの端は、5月3日にはこのような現状になっていました。[あせあせ(飛び散る汗)]
(綺麗なものではないので、見たくない方は、スルーしてください。)
2011.05.03 鳥の落し物.jpg
両端ともです。そして、壁にも、
2011.05.03 鳥の落し物2.jpg
年末の掃除で、綺麗にしたのですが。。。[もうやだ~(悲しい顔)]
この上は、
2011.05.03 鳥の休憩所.jpg
このような構造になっているので、鳥さんが、バルコニー下の支柱で休憩をされて
いるようです。そのときに、ついでに落し物をしているようです。

そこで、5月3日に、このようなものを作りました。
2011.05.03 鳥の落し物対策.jpg
いらなくなったCD2枚を、光る面を外にして、バルコニーの支柱にぶら下げて見ました。
2011.05.03 鳥の落し物対策2.jpg
で、1週間たった、今日、再度、ウッドデッキを見てみると、
2011.05.11 鳥の落し物.jpg
手間に落し物がなくなったのですが、奥の方は、残念ながら、効果はなかったようです。
網を張らないと駄目かも知れません。[ふらふら]
nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

照明の覆い [D.I.Y.]

以前より、気になっていた照明。
施工前.jpg
なにが気になるかといいますと、この照明の下の部分に覆いがないので、
直接蛍光灯の光があたるのです。寝転んで上を見るとまぶしくて。。。。[ふらふら]

そこで、これに覆いを作成します。用意したものは、
・針金φ1.2 数m
・和紙
・のり
・ガムテープ
・定規
・ハサミ

この照明の開いている部分の直径は、40cmでした。
なので、針金を用いて直径42cm以上の円を作ります。
針金.jpg
針金がもう少し、太いのがあれば、巻く回数が少なくて済んだのですが。。
今回は、5重です。バラけないようにガムテープで固定していきます。
完成したら、無理なく照明に入るか確認して。[決定]

次に、和紙を針金の直径以上の大きさに切り出します。
和紙.jpg
ちなみに使用した和紙は、我が家の和室の壁に使用した余り物です。
これを円形に切り出して、
和紙切出し.jpg
ここで、ちょっと失敗。切り出した和紙の長さが少し短かったようです。
<この辺は、アバウトなもので。。[ちっ(怒った顔)]

そして、針金の外側に出ている部分を、針金に巻きつけて”のり”で固定します。
完成.jpg
これで覆いの完成。

照明にはめ込んで、
施工後.jpg
少々、和紙の透過率が悪いようですが、まぁまぁの出来ではないでしょうか。

あ!紐の出る穴を作成するのを忘れました。[ふらふら]
nice!(8)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

物置設置 [D.I.Y.]

9月4日()の夜に頼んでおいた物置が来ました。翌日9月5()に組立です。
購入したのは、アイリスオーヤマ製のWSR-1809T
物置イメージ.jpg
購入先は、Gardening lifeさん【HPはここ

スチール製のものでは味がないので、木製の物置をおくことにしました。[わーい(嬉しい顔)]
通販での購入ですので、もちろん組立は、購入した人、つまり私が組み立てます。[ふらふら]

届いてみてびっくり[目]の、4箱組み!(6箱ありますが、2箱は別の物)
物置梱包.jpg
まずは箱からばらして、
物置バラ.jpg
これらは、いきないり組立するのではなく、各補助パーツから組立ていきます。
6面あるうちの、天井以外は、全て補助パーツが付きます。

例えば、この物置は可動棚が付きますので、側面の板に補助パーツの板と
底の補助板の組立が必要です。
取説では、
物置取説.jpg
実際の組立。
物置仮組み.jpg
              Befor                 After
他の仮組立としては、扉の取手部分とか、底板にがたつき防止用のキャスター取り付け
とかがあります。

仮組立が終了すれば、これらを底板の上にのせて、組み立てていきます。
ここからは、設置予定場所の近くで組み立てます。
その方が、組立完成後に運ぶより楽ですから。[わーい(嬉しい顔)]
物置本組み.jpg
側面の板どうしを、ボルトでとめます。
1人で組み立てていると奥まで手が届かないので、大変です。[あせあせ(飛び散る汗)]
なので、ここからは、2人作業の方がはかどります。

内部の可動棚の仕上げ、床板を取り付けて、屋根をのせて、完成。
物置完成.jpg
もちろん屋根部分も、内側を木ネジでとめます。

完成した内部です。
物置完成中.jpg
完成まで約2時間程度でした。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

説明書通り、できれば2人で作業した方が効率はいいです。[グッド(上向き矢印)]
また、ドライバーは、電動である必要はないです。木ネジで固定していくのですが、全て、
小さな穴が開いており、スムーズに入っていきます。まぁ、あれば便利ですけれど。。。
あと、スパナがあると便利かも。。。
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ウッドデッキの日よけ Part2 [D.I.Y.]

我が家のリビングの前のウッドデッキは、屋根より飛び出ている構造になってます。
そこで、日よけ(シェードセイル)をつけることにしました。

シェードセイル用の柱の穴を開けて、単管パイプを用意したところまでが前回の話。
では、D.I.Y.の始まりです。

用意したものは、(再掲)
購入リスト.jpg

まずは、単管パイプに丸カンボルトを取り付けます。
この単管パイプの上から15cmのところに、丸カンボルト(φ8mm:直径8mm)が通る様に
φ10mm(直径10mm)の穴を開けます。

我が家には、工具がないので[パンチ]、ホームセンター(HM)での作業です。
単管パイプを購入したHMにおいてある電動ドリルはトルクが小さいものしかなく、
この単管パイプと格闘すること約2時間、やっと穴が開きました。[たらーっ(汗)]
(残念ながら、写真は撮り忘れました。[もうやだ~(悲しい顔)])

丸カンボルトの付属ナットは1個のみなので、別に買ったナットで、単管パイプを
挟み込むようにして、単管パイプに取り付け、がたつきをなくして完成。[ぴかぴか(新しい)]
丸カンボルト.jpg
HMで軽トラを借りて、我が家へ運びこみました。

次に、1mのVP管の切断、設置です。
VP管は、長さが45cm,55cmになるように切断。(穴の深さが40,50cmなので)
そして、穴に多少の砂利をしいて、切断したVP管を埋めます。(モルタルの施工はせず)
VP管は、単管パイプより若干径が大きいので、ここに、単管パイプを入れます。
柱2.jpg
これで、取り外し可能の柱となりました。[手(チョキ)]

購入品の最後の登場!バンジーゴム
バンジーゴム.jpg
これを、ベランダ側はこのように、取り付け、
取り付け1.jpg
そして、柱側は、
取り付け2.jpg
このように、取り付けて完成です。[ぴかぴか(新しい)]
バンジーゴムを取り付けてから、柱を立てるほうが楽です。力は要りますが。。。

では、完成をどうぞ。[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]上から、
施工後1.jpg
下から、
施工後2.jpg
真下から、
施工後3.jpg

こんな使い道もあった。
施工後4.jpg
これじゃ、柱を立てたいみがない!。[もうやだ~(悲しい顔)]
nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ウッドデッキの日よけ Part1 [D.I.Y.]

我が家のリビングの前のウッドデッキは、屋根より飛び出ている構造になってます。
そこで、日よけをつけることにしました。

屋根から出ているウッドデッキは約1.6m×3.8m。これをつけることにしました。
Shade_Sail.jpg
購入先は、エクテムさん 【HPはここ

この製品の紹介。
☆coolaroo シェードセイルはさまざまな場所やシーン、シチュエーションで活躍します!
☆ガーデンやアプローチ、子供の遊び場やプールでの日よけにも最適!
☆木陰のような日陰空間ができ、人々を直射日光から守ってくれる最適な日除けアイテム!
☆陽射しカットして日陰をつくり、ゆったりと涼しく快適な時間を過ごす、日よけシェードセイル!
☆シェードセイルの下は、どこでも快適空間。紫外線対策の先進国オーストラリアのブランド!
だそうです。

完成するとこんな感じに!
Shade_Sail(Ex).jpg


これをつけるのには、4方向から引っ張る必要があります。
このうちの2方向は、ベランダがあり、何とかなりますが、あとの2方向は、
柱を立てる必要があります。

なので、このところ暇があれば、庭で穴掘りをしてました。[あせあせ(飛び散る汗)]
(ただし、日中は暑いのでしてません。熱中症になっちゃいます。[ふらふら])

で、出来た穴は、家から見て、右側。(庭の中央付近)
穴1.jpg
少々見にくいですが、約50cm程度掘れました。
家から見て、左側。(庭の東方向)
穴2.jpg
こちらは、大きな石とか出てきて、約40cmが限界でした。

さて、ここに柱を立てるのですが、色々調べていると、
シェードセイル用の柱(φ80×3000)は、定価33,000-/本します。
なんと本体より高い。[がく~(落胆した顔)]
専用柱.jpg
シェードセイル専用柱

そして、ベランダの側取り付け位置から、庭までの高さは、3400mm(3.4m)なので、
シェードセイル専用の柱を立てたところで、この柱側は極端に下がることになります。

そこで、D.I.Y.で柱を立てることに!!!
ただし、シェードセイルを使わない時(強風時や冬)は、庭の真中に柱があると
不便な上に、みっともないので、取り外しが可能なように作成します。

そこで、用意したものは、
購入リスト.jpg
(面倒なので、購入品を先に羅列)

φ42.7×4000の単管パイプ。このパイプならば、重さ約1,7kg弱。
この程度の重さであれば、なんとか取り付け取り外しが可能です。

少々、長くなってきたので、本格的D.I.Y.は次回に。
nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

外水栓までのアプローチ [D.I.Y.]

我が家の外水栓は、この位置にあります。
外水栓(アプローチ2).jpg
写真手前あたりにから、水栓までアプローチをD.I.Yで作成。

オレンジ色のレンガを@68円で出ていたので、大量に購入。
そして、オレンジ色だけではさびしいので、緑色の正方形レンガを@98円で
ホームセンターで購入。

そして、整地してレンガを並べます。
土日の暇なときで、日差しがないときにこつこつと仕上げて、
外水栓(アプローチ).jpg
約1ヶ月かかりました。
オレンジレンガと緑レンガは、大きさ&高さが異なるので、高さ調整と水平を
出すのに苦労しました。

オレンジレンガ:21×3=63個 + 20個(水栓周り)
緑レンガ:24×2=48個
制作費:83×68+48×98=10,348-

まだまだ、波をうっていますが、まぁまぁの出来ではないでしょうか?

モルタルで固めてないので、踏んで傾くようなレンガがあれば、はずして、
土を盛って微調整してます。

昨日の雨で、門扉付近から、土が流れ出てます。
ここをなんとかしないといけませんね。[もうやだ~(悲しい顔)]
nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ピクチャーレール使用例 [D.I.Y.]

我が家の壁は珪藻土で、時計等をかけるのに穴を開けるのが大変な上、
一度穴を開けると戻すことが容易ではないため、ピクチャーレールを入れました。【過去記事 ピクチャーレール

このピクチャーレールについて、レビュー(???)します。
掛けるものは、壁掛け時計

まず、タキヤ(株)のピクチャーレール(NACOM、コレダーライン)に、CBフック
をつけます。
ピクチャーレール(CBフック2).jpg
CBフック

ピクチャーレール(CBフック).jpg
これは、後付タイプのものです。90°曲げた状態で、ピクチャーレールにはめ込み
正位置に戻して固定します。
この後付タイプは、横にずらす場合も、一度はずして、再度この作業をしなくては
ならないので、かける位置は、全体を見ながら位置を決めましょう!

そして、ワイヤーハンガー。
今回用意したものは、暮らしの百貨店【HPはここ】で購入したものです。
ピクチャーレール(ワイヤー).jpg
これは、フックの部分が飛び出ていて、時計では木ネジで引っ掛ける部分に
丁度合うようになってます。写真では、分かりづらいので図面で、
ピクチャーレール(ワイヤー3).jpg
(暮らしの百貨店さんより拝借)

このワイヤーハンガーを適当な長さに調整して、ワイヤーの残りを時計の裏側
に隠れるようにまとめます。
このとき、フックは、突起の部分が真正面にくるように調整した方がいいです。
ピクチャーレール(ワイヤー2).jpg
そして、時計を掛けて完成です。
ピクチャーレール(時計).jpg
もちろん、普通に掛ける場合と同じで、中心線のずれの修正は必要です。

さらに、ピクチャーレールに掛けた場合、上のフックのかかっている部分が、
壁との隙間を発生させているので、左右のどちらかにほんの少し回転します。
フックの突起部分が真正面にきていない程、回転しやすいので、この修正が必要です。


この時計は、CITIZENの電波時計で、毎正時になるとクラシックメロディが流れます。
曲目は、
  アメイジング・グレイス
  ピアノ・ソナタ
  タイスの瞑想曲
  G線上のアリア
  愛の夢 第3番
  カノン
の6曲だったと思います。
そして、振り子の両脇に天使がいて、この天使の上のクリスタル部分(4と8付近)が、
交互に緑色で光ります。
さらに、暗くなると、このメロディが流れないので、就寝時は静かです。[わーい(嬉しい顔)]
nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

駐車場の目地 その2 [D.I.Y.]

以前、駐車場の目地について、ファイブカラーストーンを敷き詰めた
ことを記載しましたが、門扉までのアプローチと駐車場の間の目地は、実は、
石を敷き詰めないで、土をある程度の高さまで入れたのみでした。
駐車場(目地5).jpg
ここは、アプローチの横と駐車場の境目なので、芝か玉龍を植えて、
緑の目地にした方が綺麗で、はっきり区別できていいかなと。。。[わーい(嬉しい顔)]

は、ホームセンターで1m2単価(実際は0.9m2程度)で売っているのですが、
ここの目地は、5.5m×10cmなので、半分近く余ってしまう計算になります。[ふらふら]

そして、駐車場との区別といっても、道路の近くでは、車の内輪差によって、
踏まれることになります。
芝は、踏まれたところは成長せず、黄色くなっていまう可能性があります。
また、冬場も黄色く枯れた状態になってしまうので、断念。

そこで、玉龍。
玉龍は、少々踏まれても大丈夫な上に、冬場でも緑色をしてるそうです。[わーい(嬉しい顔)]
幸い、近くの農産物センターで、玉龍1ポット68円ででていたので、48個(24個×2)
のまとめ買い。すると、1ポット60円になりました。[ぴかぴか(新しい)]

これを、適当な間隔で、敷き詰めて、
駐車場(目地6).jpg
このようになりました。
もう少し成長すれば、綺麗に見えるとは思うのですが。。。。。[がく~(落胆した顔)]
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

駐車場の目地 [D.I.Y.]

このところ内覧会続きでしたので、GW中に行ったD.I.Y.ネタをひとつ。

我が家の駐車場は、車3台分確保されています。私、妻、お客様用。
なにせ、群馬は車が無いとどこもいけない車社会なので。。。[もうやだ~(悲しい顔)]

その駐車場は、車間の区切りが分かるように、縦に2本。
そして、横に1本(これは、なんとなく。。。)溝を作ってもらいました。
この溝は、幅約10cm程度、深さ10cm程度あります。

この目地の部分に、最初は、タマリュウや芝生を考えたのですが、
車に踏まれることを考えると、植物を植えるのも。。。。。[がく~(落胆した顔)]
なので、石を敷き詰めることにしました。

まずは、これらの溝に、庭で出た大き目の石をつめて、その上から、
犬走りで使用したビリ石を敷き詰めました。
駐車場(目地1).jpg
拡大すると、
駐車場(目地2).jpg
この状態でも良かったのですが、ホームセンターで、
「ファイブカラーストーン」を購入。1袋1kgで270円弱。これを7袋購入。
さらに上に敷き詰めます。
駐車場(目地3).jpg
拡大すると、
駐車場(目地4).jpg
こんな感じに仕上がりました。
ビリ石の時よりか断然こちらのほうが見栄えがいいです。[わーい(嬉しい顔)]
使用した「ファイブカラーストーン」は、6袋。1袋余りました。

一部石の盛り方が薄いところもありますし、今後多少沈むかもしれませんので、
あまった1袋は、このとき用にとっておきます。

この石で、子供(Jrも含む)が悪さしなければいいのですが。。。。
nice!(6)  コメント(106)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

犬走り Part2 [D.I.Y.]

4月7日(水)[曇り]
着工から253日目上棟から215日目
外溝開始から15日目です。

犬走り作成の続きです。

土曜日の段階で、除草シートを敷くところまで終了してました。
東側
犬走り(東)中.jpg

北側
犬走り(北)中.jpg


日曜日は、ビリ石を敷き詰めます。
ビリ石は、工務店さんに格安のお値段で、お願いしておきました。

で、この量です。
犬走り(ビリ石).jpg
2t?トラック1杯分
この量を、ホームセンターで買ったらいくらするやら。。。。
また、どうやって、ここまでもってくるか。
工務店さんのおかげで、一挙に問題解決です。ありがとうございます。

で、このトラックからビリ石を東側と北側へ敷き詰めます。
この作業の開始は、9時ぐらいだったと思います。
(それまでは、他の作業をしてました。)
ただひたすら、トラックから、ネコ(一輪車)へ石を積み替えて、バラマキ。
積み替えては、バラマキ。。。。。。。。。。。。。。

朝ごはん(7時半頃)が食パン1枚では、昼前(10時半頃)には、おなかが減って、
フラフラ状態。[ふらふら]

11時半頃に、お家を見学に来た、nagi妻とnagi,Jrは、進み具合の悪さと
フラフラ状態の私を見かねて、一度、アパートへ帰り、おにぎりを作って
きてもらいました。

お昼は3人で、ウッドデッキで頂きました。[レストラン]
(ウッドデッキの写真は後日、掲載しますね)
昼間、太陽が出ているときに、ウッドデッキに座ると、すごく暖かい。[グッド(上向き矢印)]
ここでランチをするのもGood![わーい(嬉しい顔)]

で、午後からは、見かねたnagi妻とnagi.Jrが、犬走り作成に参加
私は、トラックから、ビリ石の積み替え担当。妻は、ネコでビリ石運び担当
Jr.は石の積み替えのお手伝い。(手伝っているのか、邪魔しているのか。。。。)

なんだかんだで、とりあえず、ビリ石は敷けて、
東側
犬走り(東)後.jpg

北側
犬走り(北)後.jpg
少々、多いところもありますが、随時ならしていこうと思っています。

終了が、14時半ぐらいでした。


それから、埼玉(妻の実家)へ、初物の筍ご飯を頂に行きました。[車(セダン)][ダッシュ(走り出すさま)]
おいしかったです。[ぴかぴか(新しい)]
nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。